公益財団法人埼玉県栄養士会 入会案内
栄養士会について
会長ごあいさつ
再任のごあいさつ
公益社団法人埼玉県栄養士会
代表理事  会長 平野孝則
会長 平野 孝則   日頃より、会員の皆様には本会の運営に対しましてご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。6月3日の定時総会において、代表理事会長に再任されました。今後とも宜しくお願い申しあげます。 今年の定時総会は、書面審議となり参加者を制限しましたが、会員の皆様のご協力によりすべての議案が承認されました。 同日に開催された第57回埼玉県栄養士大会は、埼玉県大野元裕知事の代理として埼玉県保健医療部長山崎達也様のご列席を賜り、保健医療部健康長寿課のご尽力を戴き無事に開催することができました。 栄養士大会での表彰は、県民に対し第一線で栄養改善等各分野において長年功労があり、その活動に顕著な功績があったと認められた方々、及び優良特定給食施設や養成校に対して埼玉県知事から贈られたものです。埼玉県知事表彰を受賞された皆様、誠におめでとうございました。 さて、近年、管理栄養士、栄養士に対する期待がますます高まってきております。 地域では、地域包括ケアシステムが進む中、在宅医療・介護における多職種による連携が進んでおります。また、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施については管理栄養士の活躍が不可欠となります。 昨年の介護保険の改定では、介護保険施設の管理栄養士の配置基準が明確となり、フレイル予防を含め低栄養の改善や認知症、摂食嚥下困難などに対する栄養マネジメントが求められております。 また、診療報酬に関しても令和2年に特定集中治療室における早期栄養介入管理加算が導入され、入室直後からの栄養管理が評価されています。また、今年4月からの改定では、特定機能病院において入院時の栄養管理体制加算が導入され各病棟に専従の管理栄養士の配置が明確になり、今後、他の急性期病院にも普及することが期待されます。その他、周術期栄養管理実施加算も新たに導入され、医師と連携した術前術後の栄養管理が重要となります。 このように多くのニーズに対応すべく専門性の向上が急務となります。本会と致しましては、日本栄養士会と連携し非会員への教育も含めて、生涯教育制度や各種学会との連携による認定制度、各種専門管理栄養士、栄養士の育成などを積極的に進めてまいります。 最後に、今年度の本会「スローガン」を紹介させて戴きます。 ①  医療から介護・在宅にいたるまでシームレスな栄養ケアを実現します ②  持続可能な開発目標(SDGs)を踏まえた食育を推進します                (詳細は、総会資料をご確認ください) これらの実現に向けて、会員皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
ページの先頭へ


目的と事業
埼玉県栄養士会ってどんな活動しているの?
目的
 この法人は、保健、医療、福祉及び教育等の分野において、専門職業人としての倫理と科学的かつ高度な技術に裏づけられた食と栄養の指導及び支援に関する事業を行い、県民の公衆衛生の向上に寄与することを目的とする。
事業
1 この法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1) 食と栄養の総合的な実践科学の確立と発展に資する事業 (2) 栄養に関する調査及び啓発普及に資する事業 (3) 県民の栄養改善を通して健康増進及び疾病予防に資する事業 (4) 高齢者、障がい者及び傷病者の特性に応じた栄養改善に資する事業 (5) 管理栄養士・栄養士の資質の向上に資する事業 (6) 管理栄養士・栄養士の社会的地位の向上に資する事業 (7) 管理栄養士・栄養士の福利厚生に資する事業 (8) 職業紹介事業 (9) その他、この法人の目的を達成するために必要な事業 2 前項の事業は、埼玉県において行うものとする。
ページの先頭へ


業務組織図および執行体制
業務組織図
組織図


2024~2025年度 公益社団法人埼玉県栄養士会理事
公益社団法人埼玉県栄養士会理事
ページの先頭へ


職域事業部と地域事業部
会員は勤務先または住所による地域事業部と職務内容による職域事業部に所属します。
職域事業部
医療病院、クリニック等の医療施設や調剤薬局等に勤務している会員
学校健康教育小中学校、国・県・市町村教育委員会で栄養・食事関連業務をしている会員
研究教育研究機関、大学、企業等において調査研究を行っている会員。あるいは、養成学校等で栄養・食品・調理関係等の教員をしている会員
公衆衛生埼玉県関連施設、保健所、市町村保健センター等、行政に勤務している会員
福祉乳幼児、高齢者、障がい児(者)等の社会社会福祉施設に勤務している会員
フリーランス・栄養関連企業等地域住民の健康づくりのために活動を展開している会員。産業給食、食関連産業、防衛、矯正等の分野に勤務している会員。または資格を持っているが就労していない会員
地域事業部(令和6年6月現在)
東部春日部市、越谷市、草加市、加須市、久喜市、幸手市、蓮田市、羽生市、三郷市、八潮市、吉川市、白岡市、杉戸町、松伏町、宮代町
西部所沢市、朝霞市、入間市、坂戸市、狭山市、志木市、鶴ヶ島市、新座市、飯能市、東松山市、日高市、富士見市、ふじみ野市、和光市、小川町、越生町、川島町、ときがわ町、滑川町、鳩山町、吉見町、毛呂山町、三芳町、嵐山町
南部川口市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、戸田市、蕨市、伊奈町
北部熊谷市、行田市、秩父市、深谷市、本庄市、小鹿野町、神川町、上里町、長瀞町、美里町、皆野町、横瀬町、寄居町、東秩父村
川越市川越市
さいたま市さいたま市
ページの先頭へ


賛助会員制度のご紹介
明日を担う管理栄養士・栄養士として
 本会は管理栄養士・栄養士からなる職能団体です。管理栄養士・栄養士はプロフェッショナルとしての自らの資質・技能の向上に努め、ひいては県民の皆様の健康増進に寄与することが責務と考えています。  その責務を実行していくためには様々な分野の皆様のお力添えが必要になります。我々の活動について簡単ではございますが、ご案内いたします。趣旨をご理解いただき、ご一緒に活動できることをこころより願っております。
埼玉県栄養士会とはどんな団体ですか 埼玉県栄養士会は昭和26年4月に日本栄養士会埼玉県支部として創立され、昭和47年8月に埼玉県知事より社団法人の認可を受け県民の健康づくりと福祉の増進に寄与してきました。平成20年12月1日公益法人改革関連法が施行されたことに伴い、公益法人への移行を目指して埼玉県をはじめ多くの方々のご指導により準備を進めてまいりましたが、公益社団法人を設立するには、一般社団法人設立後に、行政庁(内閣総理大臣もしくは都道府県知事)に対して、公益認定申請を行わなければなりません。当会は平成25年3月22日の公益認定審査会を経て、平成25年3月26日付、埼玉県知事から認定書を戴き公益社団法人埼玉県栄養士会として新たな一歩を踏み出すことになりました。
栄養士会としての目的とは? 公益社団法人日本栄養士会の定款では、「食の営みのよろこびの中、自己実現を求め、健やかによりよく共に生きる。人びとのこの願いに応えることを職責とする管理栄養士・栄養士が組織する本会は、国民との広範な協働のもと、栄養・食事指導にかかる化学とその専門的実用技術に立脚しながら、保険、医療、福祉及び教育等の分野において、健康を豊かに育む食生活の確立と栄養・食事療法の進歩に資する諸般の事業を遂行し、もって公衆衛生の向上に寄与する事を目的とする。」と、定められています。  一方、公益社団法人埼玉県栄養士会の定款では、「この法人は、保険、医療、福祉及び教育等の分野において、専門職業人としての倫理と科学的かつ高度な技術に裏づけられた 食と栄養の指導及び支援に関する事業を行い、県民の公衆衛生の向上に寄与する事を目的とする。」と定められており、より県民に寄り添う会になっています。
どんな活動をしていますか? 埼玉県栄養士会は、保健・医療・福祉及び教育の分野において、専門職業人としての倫理と科学的かつ高度な技術に裏付けられた食と栄養の指導及び支援に関する事業を行い、県民の公衆衛生の向上に寄与することを目的としております。  その目的を達成するために各種研修会、ミニ学会、シンポジウムなど資質向上のための事業のほか、栄養ケアステーションを通じて県民へ健康増進を目的とした栄養改善事業を行っています。  また、日本栄養士会では、各職域事業部の研修会の他、各種認定管理栄養士の養成講座により、専門性の向上に努めております。
賛助会員ってなんですか? 法人やその他の会員制組織において事業の賛同の意を表する意味で入会・登録する会員の運営・実行には直接関与せず、入会金・賛助会費によって組織を支援するという意味合いを含む。  ※ 実用日本語表現辞典より引用
賛助会員として入会するメリットは? 栄養士会に賛助会員として入会するメリットとして
  • 本会ホームページ及び会報誌等に賛助会員名として企業名簿を掲載いたします。
  • 研修会やイベントなどの共同事業や研修会での展示など、埼玉県栄養士会と連携した活動が出来ます。
  • 埼玉県栄養士会に入会している管理栄養士、栄養士そのほか栄養関係者に特徴を生かした情報を伝えることが出来ます。
埼玉県栄養士会入会のおすすめ! 専門職としての管理栄養士・栄養士は、医療・保健・福祉及び教育の分野でますます注目されてきております。  (公社)埼玉県栄養士会では、当会事業に賛同していただける個人又は団体を募集しております。私たちと一緒に県民の皆様の健康維持・増進に取り組んでいきませんか。  
賛助会員入会申込書.pdf
ページの先頭へ


賛助会員一覧
賛助会員名取扱商品
sompoヘルスサポート株式会社特定保健指導事業、高齢者訪問指導事業、疾病管理事業
あったか市場株式会社総合食品、生鮮品、乳製品、パン等
キッセイ薬品工業株式会社ゼリックス・アガロリー100・ミルCa・スルーソフト他
キユーピー株式会社ジャネフ商品販売
クックデリ株式会社高齢者施設向けの完全調理済み冷凍食品メーカー
クラシエ薬品株式会社アコロンDK
ニプロ株式会社メディカル営業本部ハートライン、経腸栄養関連商品、血糖測定器、シーエルファイン他
ニュートリー株式会社病態別栄養補助食品
ネスレ日本株式会社アイソカルPCFジェリー、アイソカルアルジネート他
ヘルシーフード株式会社増粘食品(トロミアップ等)カルシウム・(ふりかけ)
ホリカフーズ株式会社オクノス製品の販売
マクロビオスジャパン株式会社栄養管理システム、マクロビオス
ヤクルト発酵乳及び乳酸飲料の卸小売り
愛知ヨーク株式会社 飲むヨーグルト、ヨーグルト、ゼリー他
伊那食品工業株式会社寒天各種、天然多糖類、デザートの素など
株式会社 LEOC給食受託事業
株式会社 オギソ業務用総合食品
株式会社 おぎそリサイクル高強度磁器食器
株式会社 カイテクノロジー 栄養、給食管理ソフトMr献ダテマン他
株式会社 クリニコ 埼玉支店乳製品
株式会社 ニチレイフーズ冷凍食品・水産品・畜産品・レトルト缶詰他
株式会社 マルゼンさいたま営業所業務用厨房機器(スチコン、ガスレンジ、洗浄機、フライヤー、冷蔵庫、温冷配膳車他)
株式会社 ヤヨイサンフーズ加工冷凍食品各種(ハンバーグ、コロッケ、煮魚、他)やわらか食(UDF区分1.3)
株式会社 岩崎 埼玉営業所フードモデル、食品サンプル、印刷物制作、ノベルティーグッツ制作
株式会社 日本微生物研究所腸内細菌検査(検便)・ノロウィルス検査・食品衛生検査・水質検査・拭取環境検査等
株式会社 福島食品冷凍食品、調味料など総合食品
株式会社 名給業務用総合食品卸
株式会社Fujitaka温冷配膳車製造販売
株式会社アサヒコミュニケーションズ総合印刷物
株式会社ウエノフードテクノ東京支店衛生検査、アルコール製剤、洗浄除菌剤等 食品衛生関連商品
株式会社ウエルハーモニートロミ調整剤、ゼリー調整剤
株式会社シニアライフクリエイト高齢者向け宅配弁当
株式会社ナリコマエンタープライズ高齢者・病院向けお食事サービス
株式会社ハーバー研究所マービー販売、粉飴
株式会社フードケアネオハイトロミールシリーズ、スベラカーゼ等
株式会社ふくしま業務用総合食品卸
株式会社フジマック厨房機器 器具
株式会社伊藤園浦和支店機能性表示食品、お~いお茶お抹茶、1日分の野菜など
株式会社勝美ジャパンメディカル給食向け冷凍蒸野菜・フルーツ
株式会社小平ケミカル業務用洗剤
株式会社新郷厨房
株式会社大塚製薬工場 大宮支店OS-1、ハイネイーゲル他
株式会社日本医療企画出版社、書籍、教材、セミナー等
株式会社武蔵野フーズ 健康宅配本部健康宅配食(健康食・たんぱく調整食)
株式会社明治メイバランス流動食シリーズ、たんぱく質・糖調整流動食リーナレン、とろみ状流動食メイフロー
株式会社療食サービス治療食品・一般業務用食品
関東食糧株式会社業務用食材(和洋中)、厨房機器、病院・施設用食品
丸大食品株式会社ハム・ソーセージギフト
三信化工株式会社合成樹脂製品の製造・販売
三島食品株式会社ふりかけ・練製品・レトルト
信濃化学工業株式会社プラスチック製集団給食用食器・リハビリ・介護用食器・厨房用品
森乳業株式会社牛乳・乳製品製造・販売
大塚製薬株式会社医薬品・栄養製品の販売
朝日化工株式会社東京営業所業務用・給食用食器,什器、備品、調理道具一式
長谷川化学工業株式会社調理用品
東洋羽毛北関東販売株式会社埼玉営業所羽毛寝具一式、ムートン製品
日清オイリオグループ株式会社トロミパーフェクトシリーズ、レナケアシリーズ、プロキュアシリーズ他
日東ベスト株式会社冷凍食品・缶詰・レトルト
尾家産業株式会社さいたま営業所調味料、チルド製品、冷凍食品、備蓄品、生野菜、カット野菜、日配豆腐 他
尾西食品株式会社災害時の非常食
富士テレコム株式会社栄養管理システム「アジダス」NST管理システム
味の素株式会社東京支社調味料・加工食品・甘味料・アミノ酸サプリメント他
ページの先頭へ


健康宅配 武蔵野フーズ
harecord
マクロビオスジャパン