埼玉県栄養士会
480607
会員専用ページ
研修会申込書ダウンロード
栄養士会概要
会長ごあいさつ
目的と事業
組織構成
執行体制
賛助会員紹介更新
アクセス
プライバシーポリシー
お問い合わせ(e-mail)
栄養士情報
入会案内
事務局からのお知らせ
埼栄ニュース
機関紙 いしづえ
研修会・イベント
関連団体等からの情報
会員からのお知らせ
会員専用ページ
無料職業紹介
退会について
地域と食と健康と
栄養ケア・ステーション
栄養ケア・ステーションのご案内
診療報酬・介護報酬の改正に伴う栄養指導について
栄養ケア・ステーション登録名簿
栄養ケア・ステーションと栄養ケアユニットについて
認定栄養ケア・ステーションの紹介
情報提供コーナー
栄養ケア・ユニット
市民健康栄養公開講座
栄養一口メモ
フレイル予防簡単レシピ
熱中症予防お手軽レシピ
大豆の実践レシピ
健康リーフレット
日本人の食事摂取基準(2020)
「おいしく しお活」レシピ -埼玉県
埼玉県栄養士会トップページ

栄養ケア・ステーション

栄養ケア・ステーションのご案内
栄養ケアステーションのパンフレットが完成いたしました。>「栄養ケアステーション パンフレット

○栄養ケアステーションとは

 「栄養ケアステーション」とは 管理栄養士・栄養士が専門的な立場から地域や医療、福祉機関に対して栄養支援を行う拠点です。
食を通じて県民の皆さまの健康づくりや病気の予防・改善をサポートします。 

○どんな活動をしているの

①介護予防・栄養改善事業

  健康寿命を延ばし、いつまでも元気で暮らせるように、お手伝いします。
  市町村や高齢者福祉関係施設等からの依頼により、高齢者の栄養改善をめざし、栄養教室で自立した日常生活を営むことが出来るように相談支援をします。
   *一次予防高齢者対象(集団栄養指導)
   *二次予防高齢者対象(個別栄養相談)



②医療機関と連携した栄養食事相談事業
  食事療法が治療の対象となる疾患に対して主治医の指示に基づき指導します。
  医院・クリニックへ管理栄養士のご紹介をします。
   *外来栄養食事指導(個別・集団)              
   *在宅患者訪問食事指導         


③食育推進事業

県民の健康増進のため食育に関するイベント・栄養相談・料理教室を通じて正しい知識の普及と実践への支援活動を行っています。
*県産米粉を使った親子クッキング
*県産米を使った親子おにぎり教室
*食生活に関する各種相談など




④健康づくり推進事業
栄養・食生活および健康づくりに関する県民の皆様の健康づくりを支援するために「健康づくり提唱のつどい」「地域における健康まつり」などの本会主催事業を始め、関係機関との共催事業や他団体からの協力依頼事業を行っています。
*健康づくり提唱のつどい
*米まつり栄養相談
*骨密度測定会における栄養相談
*本会事務所における無料栄養相談(毎月第二水曜日)

⑤食生活に関する各種相談、セミナー等の講師紹介

⑥外食等の栄養価計算、健康メニューの開発等

⑦特定保健指導事業 

⑧調剤薬局栄養指導 
  













などに取り組んでいます。

  ページの先頭へ

栄養ケア・ステーションと診療所等との契約について

























○文書ダウンロード  (一部、会員専用ページよりダウンロードとなります)
 1.「(説明資料)埼玉県栄養CSにおける栄養指導業務」
 2.「別紙 診療所との役割分担」
 3.「診療所との契約による料金表 その6」 
 4.「覚書(様式1)栄養指導指示書(外来&訪問)(医師から栄養CS)」 (会員専用)
 5.「覚書(様式2)栄養CS実施報告書及び請求書」 (会員専用)
 6.「栄養ケアステーション契約書及び覚書 埼栄版(介護保険あり)」  (会員専用)
 7.「(訪問のみ)栄養ケアステーション契約書及び覚書埼栄版(外来無し)」  (会員専用)

 ※詳細につきましては埼玉県栄養士会事務局にお問い合わせをお願い致します。

  ページの先頭へ

栄養ケア・ステーション 登録名簿

  ページの先頭へ

栄養ケア・ステーションと栄養ケアユニットについて











  ページの先頭へ

  ページの先頭へ

情報提供コーナー
入退院時における「埼玉県比企地区版連携シート」活用の流れ






  ページの先頭へ

マクロビオスジャパン
harecord
健康宅配 武蔵野フーズ